湖池屋プライドポテト

湖池屋プライドポテト 日本の神業

日本が世界に誇る逸品食材。
手間を惜しまないこだわりの技と、産地が織りなすおいしさは、まさに「日本の神業」。
その想いを、ポテトチップスにのせて届けます。

CAMPAIGN

PRODUCT

オンラインショップはこちら

湖池屋プライドポテト 日本の神業小豆島オリーブソルト

湖池屋プライドポテト 日本の神業 小豆島 オリーブソルト

フルーティーな香りと優しい味わいが特徴の「エキストラバージンオリーブオイル[手摘み]」で味付け。淡路島の藻塩、瀬戸内のレモン、ペッパーをほんのりきかせた、開けた瞬間に爽やかな香りを感じる一品です。※オリーブオイルを味付けとして使用

湖池屋プライドポテト 日本の神業 小豆島 オリーブソルト

神業ポイント!

手摘み品質・珠玉の香り

香川県、瀬戸内海に位置する小豆島は日本オリーブ開拓の地。先人の試行錯誤により栽培が根付き、今も国内最大の生産量を誇ります。(令和4年出荷量)通常海外では機械で収穫を行いますが、老舗東洋オリーブが使用する小豆島産オリーブは果実を傷つけず鮮度を守るため一粒一粒手摘みで収穫。世界に評価される品質と香りは、まさに日本の神業です。

湖池屋プライドポテト 日本の神業神戸ビーフ

湖池屋プライドポテト 日本の神業 神戸ビーフ

但馬牛を素牛に、最低月齢28カ月以上をかけて理想の肉質に近づけていく最高級霜降り肉。その神戸ビーフのサシが織りなす上品な甘みに醤油を合わせ、すき焼きのような味わいに仕上げました。

湖池屋プライドポテト 日本の神業 神戸ビーフ

神業ポイント!

守り継ぐ血統・高級霜降り

約1,200年前から兵庫県北部の但馬地方で、恵まれた自然環境に育まれてきた但馬牛。その良質な血統を素牛とし、生産者による個別の栄養管理や適切な飼育環境で、その希少血統の優れた特徴を現代にも受け継ぐのが神戸牛です。甘いサシがきめ細かに入る最高級霜降り肉は、まさに日本の神業です。

湖池屋プライドポテト 日本の神業九州焼のり醤油

湖池屋プライドポテト 日本の神業 九州焼のり醤油

宗像市で作られた九州で親しまれる醤油、栄養豊かな有明海でとれたのり、鐘崎漁港で水揚げされた絶品の穴子。程よい甘さと芳醇な風味が広がる深い味わいに仕上げました。

湖池屋プライドポテト 日本の神業 九州焼のり醤油

神業ポイント!

天然醸造醤油・匠の火入れ

神宿る島・沖ノ島など豊かな海山に恵まれた福岡県宗像市。ここで作られる「宗像仕込み醤油」は、宗像市・福津市産の大豆と小麦を使用した「天然醸造」。 四季に合わせ綿密に温度管理し1年以上じっくり発酵・醸成させます。 香りを引き立たせる匠の火入れは、まさに日本の神業です。

湖池屋プライドポテト 日本の神業京都柚子七味

湖池屋プライドポテト 日本の神業 京都柚子七味

京都嵯峨嵐山の「かみ舎楽」が手掛けるプライドポテトオリジナルブレンドの柚子七味。京都府南丹市産の柚子皮を使用し、爽やかな香りと上品な辛味がクセになる味わいに仕上げました。

湖池屋プライドポテト 日本の神業 京都柚子七味

神業ポイント!

香り立つ手剥き柚子皮

「かみ舎楽」がつくる柚子七味のこだわりは、一つ一つ手剥きしてつくる柚子皮。柚子の爽やかな香りを保つため、皮に果汁がつかないよう機械は使わず丁寧に手剥きし、大きさを揃え、湿度や気温に合わせ乾燥状態を調整します。食欲をそそり、豊かな香りを生み出す柚子七味の一匙は、まさに日本の神業です。

湖池屋プライドポテト 日本の神業くまもとあか牛

湖池屋プライドポテト 日本の神業 くまもとあか牛

赤身が多く豊富な旨みを堪能できる「くまもとあか牛」は全国で飼育される肉用牛のうち0.7%に満たない希少な褐毛和種です(令和6年次畜産統計)。わさび醤油でアクセントを加え、肉の旨みを引き立てる味わいに仕上げました。

湖池屋プライドポテト 日本の神業 くまもとあか牛

神業ポイント!

守り継ぐ大草原が生んだ絶品赤身

古くから阿蘇の人々の生活に恵みをもたらしてきた草原。広々とした牧野で草を食べるあか牛の姿は熊本を象徴する風景です。しかし阿蘇の草原は手つかずの自然ではなく、野焼き・放牧・採草により人の営みと自然の力で共生し、維持されてきました。千年以上にわたり守られた阿蘇の大草原とそこで生まれた絶品赤身は、まさに日本の神業です。

湖池屋プライドポテト 日本の神業 縄文香る帆立だし

湖池屋プライドポテト 日本の神業  縄文香る帆立だし

国内トップクラスの漁獲量を誇る北海道産「昆布」。そこに青森県産「ホタテ」と、魚醤パウダーやしいたけエキスパウダーを加えることで、海と山の恵みを堪能できる滋味深い味わいに仕上げました。

湖池屋プライドポテト 日本の神業  縄文香る帆立だし

神業ポイント!

1万年の歴史・日本のだし文化
- 北海道・北東北の縄文遺跡群 記念商品 -

北海道、青森県、秋田県及び岩手県に残る縄文遺跡群は19の遺跡で構成されています。これらは、美しい自然の恵みを受けながら、採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な世界文化遺産です。一説によると日本のだし文化は、土器を使用していた縄文時代から始まったといわれています。縄文からつながる1万年の歴史は、まさに日本の神業です。